ボイスキュー

FM77.7MHz

エフエムみしま・かんなみオフィシャル・サイト

番組ブログ
RSS
2025.8.26
グルメ

8月26日 ukiukiリポート 長谷川園

今日は三島市川原ケ谷にあります、長谷川園にお邪魔しました!
長谷川園代表取締役社長の橋内弥生さん、広報担当の桜井美樹さんにお話を伺いました🎤

長谷川園は今年で創業47年になるきのこ農園です🍄
2代目の弥生社長になってからは3年目とのことで、パワフルに活動されていますよ!
長谷川園では、国産杉100%のおが粉を使用した菌床でこだわりのきのこを栽培しています。

こちらが菌床。
野菜でいうところの土に当たる部分です🌱
きのこ栽培は、木にそのまま植え付けて育てる原木栽培と、ビンの中におが粉や栄養を混ぜて作った菌床に植え付ける菌床栽培の2種類があるんだそうです!
最初は左のようにおが粉が詰まって茶色いのですが、数週間経つと右のように菌が培養されて真っ白に!!
こちらがおいしいきのこの素になる菌床なんですね!!

きのこは収穫までに4つほどのお部屋を移動して成長していきます。
きのこといえば湿度が大事!!
先ほどの菌床が完成した後はこちらのお部屋にお引越し🏠
写真でもわかるほどの水蒸気、湿度はなんと90%だそうです……!!

培養が終わると最後のお部屋で大きく育てられていきます🍄
長谷川園では、きのこではおなじみのひらたけ、エリンギ、傘が黒色のひらたけしめじ、さらにプルーロットという白いきのこが栽培されています!
プルーロットは長谷川園のオリジナル品種で、なんとひらたけしめじの突然変異で生まれたんだそうです……!!
洋食にも合うクリーミーな味わいで、食感はシャキシャキ、食卓をおしゃれに飾ってくれるきのこですよ!🍴

写真はエリンギ。
肉厚で弾力があり、写真でも力強く成長しているのも分かりますね!!
菌床に国産の杉おが粉を使うことで、うまみたっぷりで味の濃いきのこができるんだそうです。
こちらのきのこを食べた方からは、もう他のきのこには戻れないと言われるほどの絶賛ぶりだそうですよ!!

長谷川園の中に入ると、壁や天井にきのこの装飾があり楽しい内装になっています!
こちらはお客様から頂いたものとのことで、長谷川園が愛されていることが分かりますね!!
長谷川園の公式インスタグラムでは従業員の方の出勤コーデや、季節に合わせた動画など、楽しい投稿を発信しています📸
右の休憩室には「スナックやよい」の文字が……✎
こちらにあるカラオケで楽しむ姿も見れるんだそうですよ!
長谷川園は従業員のほとんどが女性とのことで皆さん仲が良く、橋内社長の日々”降りてくる”アイデアで作られる賑やかな投稿は必見です!!
広報担当の桜井美樹さんはインスタグラムの投稿によく登場していて、農園には「会いに来たよ!」という方もいるんだそうです!
皆さんそれぞれに個性があり楽しい方々とのことなので、ぜひ投稿を見て「推し」も見つけてみてくださいね!👀

長谷川園では毎年イベントも開催しています。
5月には、約40店舗が集まり、長谷川園のきのこを使った料理を楽しむ「きのこマルシェ」が行われました!🍴
今年は農園の前の田んぼに橋のステージを架け、農兵節をお客さんも巻き込んで踊るイベントも開催されたんだそうです!!
こちらのマルシェは毎年開催する予定だそうなので、今後のイベントも楽しみですね!!

壁に描かれたイラストです🎨
どこを見てもユーモア満載で楽しいですね!!
きのこの販売は長谷川園の直売所のほか、伊豆・村の駅やみしまるかんでも購入できます🍄
長谷川園の場所は三島市川原ケ谷131-1、水色の屋根と「HASEGAWA FARM」と書かれた黄色の文字が目印です。
営業時間は8:00~12:00、きのこは毎日成長していってしまうので、生育を見逃さないためにも年中無休だそうです……!!

長谷川園の楽しい投稿が見れるインスタグラムは毎日投稿されていますよ!
個性あふれる皆さんが愛情をこめて育てられているきのこ、ぜひ一度召し上がってみてくださいね!!

カテゴリー一覧
NOW ON AIR

番組情報を取得中…

FM77.7MHz VOICE CUE.ch
ボイス・キューチャンネル
  • インターネットラジオJCBA
  • 過去の曲はポットキャスト
  • ボイス・キュー公式Facebook
  • ボイス・キュー公式LINE@ @VOICE CUE
  • ボイス・キュー公式Twitter
  • 防災インフォメーション